片付けも不用品回収も雪で仕事ができません。
富山県では先週から大雪が続いています。高岡市でも3年前を超える大雪で交通網にも大きな影響が出ています。
みなさん同じかもしれませんが、
『仕事ができません!!(涙)』
片付けや不用品回収の予定をしていただいたお客様には、スケジュール調整をいただいたり、延期いただいたりと、大変ご迷惑をおかけしました。
そもそも道路が通れない。トラックが入れない。止めて置くスペースがない。まったく仕事ができません。
若干の改善は見え始めているものの、田んぼにトラックが落ちていたり、雪の量が多すぎて融雪が効かなかったり、圧雪のため道がガタガタだったり、雪をどかす場所がなかったり、相変わらずの渋滞が続いています。通勤するだけでも大変です。
そこで荒木商会では、『雪の回収』に動いています。
片付けや回収に行く仕事ができないから、地元の企業さんのお手伝いを行っています。4トンフックロール車や、4トンの深ダンプを活用して、雪を回収しています。
駐車場など広いスペースであっても雪かきや除雪を行うと雪の山ができあがります。なるべく一か所にまとめてスペースの確保をしたいところですが、どうしても雪の置き場でスペースを奪われてしまいます。雪の捨て場がないんです。
『ゴミを無くす』にチャレンジします!
荒木商会では今年も、片付け事業に力を入れます。お客様のお困りごとを解決する中で、片付けのニーズは確実に増加しています。おかげさまで12月は予約が満員御礼になりました。新たにお客様をご紹介をいただいたりと、引き続きたくさんのお問合せをいただいています。
『リユース商材を増やす』ことにも注力していきます。捨てていくモノから生かせるモノへと価値を見出していきます。
リユースについては、以前のコンテンツをご覧ください。
今さら人に聞けない【総合リサイクル】『リユース(Reuse)~くりかえし使うことで得られるモノ~①』
今さら人に聞けない【総合リサイクル】『リユース(Reuse)~くりかえし使うことで得られるモノ~②』
ちなみに3Rは以下の通りです。
『リデュース(Reduce) 』~ゴミを出さない・減らすこと~
『リユース(Reuse)』~そのまま使えるモノは、くりかえし使用すること~
『リサイクル(Recycle)』~そのまま使えないモノは、資源再生すること~
地球温暖化などの環境問題とリサイクルは非常に密接な関係性があります。
『ゴミを無くす』ためには、そもそもゴミを出さないこと、減らすことが大切です。そのまま使えるモノはくり返し使用することでゴミが減ります。そのまま使えないモノは、資源として再利用することが必要です。
当たり前の事ですが、この基本的なことが徹底されればゴミは減ります。その為には一人一人が日々の生活で気を付けることが必要ですが、そもそも仕組みが大切です。私たちは循環型社会の構築に一役を担っていきます。もう一歩踏み込んで、『ゴミを無くす』にチャレンジします!
荒木商会は、リサイクルにおけるお困りごと全般を解決する会社です。『できない』『分からない』を言わない企業づくりを目指し、ワンストップサービスを提供します。
『リサイクル価値創造企業』として、新たな価値を提供できる企業づくりを目指します。
雪でお困りの方も、ご相談ください。
0766-28-9333
有限会社 荒木商会